お買い物の話。

商品を目の前に「買おうかな~」「やっぱりやめとこうかな~」と心の中で葛藤することってあると思います。

そんな時、私にはお買い物のマイルールがございます。

それは…

「値段が高いから諦めようとしているなら買う。安いから買おうとしているのならやめる。」

もちろんお財布の上限は決まっていますし、同じものなら安価であればあるほど嬉しいのは当然です。

ですが安いから、お買い得だからといった価格が決め手となって調達した品は全てが満足いくものでしょうか?

逆に簡単には手の届かなかったものでも、なんとかやりくりして手に入れたものは長きにわたり大切にすることができます。

そもそも自分の大切なお金を支払う買い物は「欲しいもの」を探しているはず。

時には遠方へ足を伸ばして探し回り、家計を切り詰め努力し手に入れたものにはその品の価値だけでなく、そこに至るまでの時間までもを対価とします。

セールや売り出し品、アウトレットなどを否定しているわけでは全くありません。
一期一会と言われる出会いに物欲が刺激されることだってあると思います。
ただどんなものでも自分で選んだ買い物に満足できるような探し方をされることをお勧めいたします。

めるるの物持ちの秘訣は全ての品を手に入れるまでの苦労とそれを引き換えに享受する満足です。

「一生モノ」という言葉を耳にしますが、長く愛するか否かを決めるのは物ではなく自分次第だと思います。

新年最初の第八話、今年もよろしくお願いします!

2024.01.26 fri

第八話、初陽の服笑い

洋服屋にとって最も忙しいのは初売りの日。
この館も例外ではなく、旧年の感謝と今年も更なる躍進の想いを込めた祝祭の音が響く。
2 / 19

この度オンラインサイトにて新しいコンテンツを始めさせていただきましたring大阪の黒澤芽瑠(くろさわ める)と申します。皆様からは「めるる」と呼ばれています。 2022/9/23にリニューアルいたしました世界に一つのStileLatino常設POPUP店舗にて、僭越ながら担当として抜擢していただきました!
お立ち寄りの際はお気軽に「めるる」と呼んでください。

このコンテンツではSTILE LATINOの魅力をお客様へ存分にお伝えするには、自らがより深く当ブランドを理解することが必須であると考え、多くの製品に触れ、いずれは直接ナポリの工房に赴き、ものづくりの過程を現地視察することを目標とする人物が遠路途中で訪れる『寄り道』をテーマにお届け致します。

ringからStile Latinoを盛り上げる事を目標に掲げ、 この機会が少しでもその力添えになればと考えております。目的地であるナポリの工房まで、お付き合いよろしくお願い申し上げます!!


ring大阪 めるる
instagram

めるの寄り道
~STILE LATINOファクトリーへの軌跡~

ARCHIVE

INFO

UP AND COMING BRAND TO WATCH

ITEM