チャーシュー日記
著者:葭
先日から何度かブログにてチャーシュー作りについてしたためておりますが、一向に誰1人としてレシピやらなんやらを聞いてこようとしてくれないので、そんなに興味があるというなら勝手にご紹介してやろうじゃないの!(笑)という事でびっくりするくらいどうでもいい僕のチャーシュー 日記を見て頂ければと思います。。。(汗笑)
まず記念すべき第一回目の作品がコチラ。

この時は豚肩ロース300gくらいだったかを、まずは強火で一気に表面を焼き上げまして、(焼く事で煮崩れしないのでタコ糸で縛る手間が省けるというわけです。(どこぞのyoutube調べ))
フライパンの余分な油を拭き取って醤油2・みりん1・酒1・おれんちの水道水1くらいの割合で入れて砂糖は大さじ2~3くらいに生姜とニンニクのチューブをブリブリっと多分大さじ1くらい入れて白ネギの青いところとゆで卵をぶち込んで沸騰させてから弱火で1時間煮込んでその後半日放置して出来上がったの図、白ネギの残りの白い方をみじん切りにしてタレと混ぜたのを上から乗っけたら肉の断面が見えへんやん状態になった画像でございます。
この第一回目の作品が美味い、俺天才かも、、、な出来栄えでして、気を良くしてしまったのが運の尽き、第二回へと続いていくわけでございます。。。

第二回はおんなじ要領で豚バラと鳥モモをぶち込みまして、最後にモヤシとタレを絡めて炒めたものを添えて、、、というかチャーシューの下にあって見えないんですが(汗)。
第一回目、美味しかったんですがちょっと醤油辛かったので醤油の量を少し減らして調整、どこぞのレシピで見てオイスターソース入れたらコクが増すとのことで大さじ2ぶち込みまして、つけおく時間も4時間くらいにしたらば味のバランスはええ感じになったんですが、厚みのない鳥を豚とおんなじ時間煮込んでも~てパサパサに(汗)。。。
という事で鶏リベンジの3代目 チャー soul brothers がコチラ。。。

この辺りからいつかブログにでも使ってやろうという企みから作る過程も撮影、まずは前回同様豚肩ロース・バラ、そして鶏モモを火炙りの刑にしまして、、、

フライパンの余分な油を拭き取って醤油1.5・酒1くらいの割合で入れまして、、、そこから暴挙に出てしまいました(汗)。。。
そういや冷蔵庫に賞味期限ギリギリで死にかけのリンゴジュースあったよね~・・・となりまして、なんとなく水・砂糖・みりんの代わりにリンゴジュース入れてみたら甘味と酸味がええ感じで美味いんとちゃうやろかいな!?という事でドバドバ~っと入れまして(汗)、あとはいつも通り生姜とニンニクのチューブをブリブリ~っと入れて白ネギの青いところをぶち込んで強火で火葬!!沸騰して鶏の息の根が止まっていることを確認したら一旦救助しその辺に置いておきます。。。

鶏救助後弱火でコトコト30分じっくり豚の息の根を止めていきます、、、

裏返してもう30分、、、

合計1時間煮込んだらその辺に置いておいた鶏とコッソリ作っていた茹で卵をぶち込んで放置する事4時間、、、

うまそ~!!ただコレええ感じに見えますが明らかに今までよりもタレの色が明るい(汗)、クロケットで言いますと今までのダークブラウンからポロブラウンくらいの色になっと~る。。。(汗)

肉はええ色してますが、タレを絡めた白ネギ・・・真っ白けやん・・・という事で味はもちろん薄味でして(汗)、リンゴジュース入れ過ぎたというわけです(汗)、、、まさかのブログにあげようと思った瞬間の失態(汗)という事でリベンジに燃える第4回目は・・・またの機会に・・・お声があれば・・・なくてもアップしますが・・・(笑)。。。

そんなおうち時間を楽しんでいるのは私だけではないはず!!
という事でおうち時間を快適に過ごすならこんな感じのセットアップです!!
まずはムーレーのセットアップ、しっかりとした生地感がお好みの方はコチラです!!

ring fukuonsei
ARCHIVE
特集一覧